秋桜の会

秋桜の会

令和元年度第2回秋桜の会(2019年11月22日 金曜日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


令和元年度第2回研修会は『わが身と大切な人を守るため』と題し、防災に関する研修会を積極的に行っておられる佐久間幸夫会員に講師をお引き受け頂き、カリオンビルを会場に行いました。
岩手県釜石市で行われてきた防災教育により東日本大震災の大津波での小中学生の生存率が99.8%であった「釜石の奇跡」についての動画を鑑賞し、率先して避難することの大切さを学んだのちに、三重県のHPでダウンロード可能な「防災ノート」、負担の少ない備蓄の方法「ローリングストック」についての紹介とその活用方法を教えて頂きました。
研修会最後に行った避難所運営ゲームでは、避難所を開設し運営することの難しさを実感することができ、とても参考になりました。
地震だけでなく大型化する台風による水害など、自然災害が身近に迫っていることを感じる今日この頃。
月に1度は身近な人と防災について話し合う「防災の日」を作ることが必要ですね。
(了)

令和元年度第1回秋桜の会(2019年7月26日 金曜日)


今年の10月1日に予定されている消費税増税について、秋桜の会で是非研修を行いたい!
というわけで、令和元年度第1回研修会は『目前に迫る消費税増税とインボイス制度の概略』と題し、税理士としてもご活躍の安形京子会員に講師をお引き受け頂いて、カリオンビルを会場に行いました。
複数税率制度が日々の取引や経理に与える影響にはどのようなものがあるか、軽減税率の対象品目は何か、そして令和5年10月1日以降に導入されるインボイス制度の概要など、盛り沢山の内容です。
経理方式見直しと事務処理変更の必要性を感じるのと同時に、数多ある軽減税率と標準税率の具体例の中から「みりん風調味料は税率8%・みりんは税率10%」に関心が向くのは、女性経営者ならではかもしれませんね。
増税まで残すところ約2か月、経営にも家計のやりくりにも役立つ有意義な研修会でした。
(了)

平成30年度第2回 秋桜の会(2018年11月22日木曜日)
















平成30年度第2回研修会は、カリオンビルを会場に「元気な今からはじめる遺品整理・生前整理」と題して、遺品整理士としてもご活躍の鈴木愛理沙会員を講師に行われました。 制度利用のタイミングや遺品整理手続の流れなどが理解でき、研修資料を使用した孤独死危険度チェックにより、地域社会と友好的な関わりをもつこと・身なりを気遣うこと・日々の生活を整えることの大切さを、今までとは異なった視点で気づくことができたように思います。 死後、誰からも気にかけられず長期間放置されてしまうことは、今の自分の心がけで防げる。 研修後、しみじみ感じました。
(了)

平成30年度第1回 秋桜の会(2018年7月20日金曜日)


平成30年度第1回目の研修会は「人前での話し方~聞く側が求めるものは?~」と題し、越川愛子会員に講師をお願いして、カリオンビルを会場に行いました。
人前で話す場合の立ち位置や視線の置き方、板書を行う際は、書く動作と話す動作を同時並行で行うことなど、沢山のテクニックを学ぶことができました。
研修会で講師をお引き受けした際に、実践したいと思っています。
(了)

平成29年度第2回 秋桜の会(2018年1月26日土曜日)

















東三支部女性会員限定のグループ秋桜の会に男性会員3名にも参加して頂いた今回の研修会。 「体と心を整えるリフレッシュヨガ」と題し、フリーインストラクターの近藤和泉先生をお迎えして、こども未来館ココニコを会場に行いました。
参加者全員がヨガ未経験者。
ヒーリング音楽の流れる中、木のポーズや英雄のポーズなどヨガの基本的なポーズを丁寧に教えて頂きました。
ゆっくりとした呼吸、肩甲骨や背骨を意識した全身運動により、血の巡りが良くなる、そして心が落ち着く。
貴重な体験ができました。
自らの体と心に向き合う時間は大切ですね。
デスクワークの合間に木のポーズ!
煮詰まった時に取り入れてリフレッシュしたいと思います。
(了)